お知らせ

中学受験の文化祭はいつから行く?小5で間に合う?

中学受験では、学校説明会や文化祭、体育祭に参加し、その感触を踏まえて志望校を選んでいきます。

小6になると勉強がかなり大変になりますので、遅くとも小5の間に足を運び、可能であれば小4以前に行っておくと安心です。

小3、小4から行っておこう!

文化祭見学は、校風や在校生の雰囲気を肌で感じられる貴重な機会です。
週末の予定が比較的空いている小3・小4のうちに足を運んでおくとよいでしょう。
小5、小6では、塾によって土日にも授業が入ってきますし、模試も頻繁にあり、スケジュール調整が難しくなってしまいます。
また、4月、5月に開催される文化祭も多く、それを逃すともう参加できなくなってしまいます。

小3、小4の時期に一度足を運んでおけば、小5、小6と複数回同じ学校を再訪でき、お子さんの志望度が高まり、勉強のモチベーションも高まるかもしれません。

早い段階で「ここに入りたい」という具体的な目標が芽生えると、その後の学習に好循環が生まれることも多く、小4までに一度どこかの文化祭に参加してみることをおすすめします。

文化祭巡りにおける注意点

文化祭に参加する際は、次のようなポイントを意識してみてください!

日程が被ってる学校がある。1日2校は結構大変

秋に文化祭を実施する学校はかなり多く、文化祭は金・土・日・祝日に集中するため、日程が被りがちです。

行きたい学校の文化祭の日程が被ってしまうこともよくありますが、1日2校回るのは移動距離もあって結構大変です。できれば4年、5年でそれぞれに足を運べるといいですね。

チャレンジ校ばかりにしない。幅広く見る!

第1志望校やそれと同じような偏差値帯の学校しか見ていないと、受験校選び、併願戦略を組みづらくなってしまいます。

受験直前に成績が下がってしまった場合は、お子さんに、一度も聞いたことも見たこともない学校を受験してもらうことになる可能性もあり、お子さんが受験したくないと反発してしまうかもしれません。

第1志望校だけでなく、幅広い学校を見ておくことが大切です。

在校生と触れ合う機会を作る

文化祭は展示を眺めたり出店やイベントを回るだけでなく、在校生とお子さんが交流を持てるように回ると良いでしょう。
生徒の雰囲気や教員との距離感など、パンフレットに載らない情報こそ志望校選定の決め手になり得ます。

また、お子さんは「施設が奇麗だった!」「駅から遠い」といった点だけで学校の魅力を判断してしまうこともあります。
それだけの理由でせっかく魅力的な学校が選択肢から外れ、受験校も選びづらくなってしまうことは避けたいですよね。

在校生とコミュニケーションを取れるイベントやお店がある学校も多いはずですから、そういったところに参加し、お子さんが在校生と触れ合えるようにすることで、お子さんもしっかりと自分なりに学校を選べるようになります。

学校説明会や体育祭にも参加しよう

文化祭では、在校生の雰囲気、校風を感じることができます。

一方、学校説明会は教育理念や入試方針を確認する場、体育祭は文化祭とは違った校風などを感じることができる場です。

説明会で聞いた“先生の理想”と文化祭で見た“生徒の実像”にズレがないかを確認すると、学校選びの精度が一段と上がります。
体育祭は参加できない学校もありますが、見学が許可されている場合は積極的に身に行ってみると良いでしょう。

2025年文化祭一覧

文化祭は予約が必要なことが多いです。
以下のようなサイトを頼りに志望校の文化祭や説明会の日程を整理し、スケジュールを調整しましょう。

文化祭一覧:study中学受験

中学受験イベントカレンダー:四谷大塚

まとめ

文化祭見学のベストな始めどきは小3・小4ですが、小5からでも比較視点を意識すれば十分に間に合います。チャレンジ校と安全校をバランス良く選び、在校生と直接会話することで校風の肌感をつかみましょう。充実した文化祭巡りをスタートさせてください。

中学受験のマンツーマン指導ならレフィーにご相談ください

レフィーの中学受験コースでは

  • 社会人プロ講師
  • 東大、早慶以上の大学生・大学院生講師(かつ難関私立中高一貫校卒)
    ※さらに、プロ講師、東大早慶以上の大学・大学院生の中からどちらも採用率20%程度

が完全1対1のマンツーマンで指導するため、着実に効果を感じられるはずです。

サピックス、グノーブル、四谷大塚、日能研、希学園といった集団塾と当塾レフィーを併用されている方、4科目すべてを当塾レフィーでご受講されている方がいます。

「とりあえず家庭教師・個別指導に通わせてるけど、あまり効果を感じられない…」
「集団塾の復習・理解が追い付かない!なんとか復習させないと…」
「中学受験は算数で決まるらしいけど、算数の成績が伸びない…」

とお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください!

実際に効果を感じられ、志望校に合格されたご家庭がいます。
▼ぜひ見てみてください。
【2025年度】合格実績・合格者の声

▼お気軽にお問い合わせください!
(横浜駅徒歩7分。原則対面授業ですが、オンラインをご希望の方はご相談ください)