高校生になると、学校の先生や先輩から、「英検を持っていれば受験で優遇される。有利!」なんて話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
英検利用は上手に活用することで確かにメリットがあるのですが、制度や条件がかなり複雑であるため、全く下調べをしていないと
「志望学部は自分の持っているスコアじゃ英検利用枠で出願できなかった…」
「英検のスコア利用期限が切れてしまった…」
なんてことにもなりかねません。
英検利用を考えるのであれば、必ず事前にしっかりと情報収集をしましょう。
今回は英検利用をわかりやすく解説した上で、私立の難関大学に焦点を当てて、英検利用可能な学部を紹介します。
「その学部で英検を利用するためにはどんな条件があるのか」
「何名程度募集しているのか」
「英検利用をするとどんな優遇措置があるのか」
も解説しています。
英検の勉強を進めている高校生は、モチベーションアップのためにも是非最後まで読んでみてください!
そもそも英検利用って何?
大学入試における英検利用とは、取得した英検の級や点数(スコア)を大学入試の合否判定に利用する仕組みと考えましょう。
これまでは難関私立の大学入試で英語の外部試験利用が認められるケースは限定的でしたが、最近では多くの大学がこの仕組みを導入し始めています。
なお、利用できる外部試験は英検以外にもTOEFLなどがありますが、今回は英検に絞ってご紹介します。
英検はどうやって合否判定に使われる?3つのパターン
取得した英検の級や点数(スコア)は、いったいどのように合否判定に使用されるのでしょうか。
少し整理してみましょう。ここでは、英検の利用方法を大きく、
①出願要件
②得点加算
③得点換算
の3つに分けて紹介します。
①出願要件
1つ目は出願要件です。
出願要件とは、出願時に指定の英検の級・スコアが必要になるものです。
当然ですが出願要件を満たしてない場合は、出願できません。
つまり、その募集枠で指定された「英検〇級以上取得」といった条件を満たすことで、その募集枠で出願し、受験できます。
例)英検準1級所持で出願可能。
②得点加算
2つ目は得点加算です。
得点加算の場合、英検のスコア・級に応じて加算点数が指定されており、その加算点数を英語の得点または総合点に加算することができます。
なお、加算には一定の上限(英語の得点の満点まで等)が設けられている場合もあります。
例)英検準1級所持で14点を総合点に加算。
③得点換算
3つ目は得点換算です。
自分の英検のスコア・取得級が得点に換算されます。
早慶上理やGMARCHなどの一部の大学においては、大学独自の英語試験や共通テストなどの点数と換算した得点を比較し、いずれか高い方を利用できることが多いです。
例)2級所持で大学独自の英語の試験の80%の得点に換算。仮に大学独自の試験で得点が70%となった場合は、英検を換算した80%の得点を合否の判定に利用。
英検の利用方法は自分では選べない!
英検の利用方法は自分で選べるものではなく、各大学の学部・学科、受験方式毎に利用方法が決められています。
受験直前に『得点換算だと思ってたら出願要件だった…』などといったことがないよう、必ず志望大学の最新年度の入学者選抜要綱または学生募集要項を確認しましょう。
英検利用の募集枠は募集人数が少ない傾向
英検等の外部試験を利用する募集枠は、通常の募集枠よりも募集人数が少ない傾向にあります。
英検利用を検討している場合は、自分が受ける学部の最新年度の入学者選抜要綱または学生募集要項を確認し、募集人数も把握しておきましょう。
CSEスコアやCFERって何?
英検利用について検討し、実際に入学者選抜要綱や学生募集要項をみてみると、CSEスコア○○以上やCFER○○以上といった記載がある場合があります。
CSEスコアやCFERについても理解しておかないと、自分が英検でどの級を取得すべきか分からなくなるため、この点についても少し整理しておきましょう。
CSEスコアって何?
英検のスコアとは各級をスコア尺度CSE(Common Scale for Englishの略)で表記したものです。
英検は、技能(R・W・L・S)別に英検CSEスコアが算出され、それらの合計が、合格基準スコアに達した場合に合格となります。
なお、一般的なテストでは、各問題に〇点と配点が決められていますが、CSEスコアはそういった点数のつけかたではありません。
受験者全体の答案を採点した後、その結果もとに、その回の試験問題の難易度を加味し、スコアを算出しています。
ざっくり言えば、一般的なテストと同じような採点をしてしまうと、難しすぎる回のテストを受験した受験生が不利になってしまうため、各回の難易度などに応じてスコアを調整し、有利・不利になってしまうことを回避しているのですね。
英検の各級の合格基準は以下のとおりです。(準2級以上を記載。)
また、募集要項などにCSE2.0と書いてあったりしますが、2.0の部分は単にバージョンを示しています。スマホのアプリなどにも記載がありますよね。英検を受験するとCSE2.0のスコアを取得できるので、気にしなくても問題ありません。
参考:英検CSEスコアとは | 公益財団法人 日本英語検定協会 (eiken.or.jp)
最終アクセス:2024年2月23日
CFERって何?
CFER(セファール)とは「Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment」の頭文字を取ったもので、欧州評議会が設定した外国語運用能力を測るための国際標準です。ここでは、CFERは、英検やTOEICなどの様々な試験を同一の基準で比較できる指標とイメージしておきましょう。
英検CSEスコアとCFERの対照表
難関私立大学の入学者選抜要綱または学生募集要項には、CSEスコアや取得した級の記載がなく、CFERの記載しかないものもあるため、英検で取得可能な各級がそれぞれCFERでどのレベルに相当するのかを把握しておきましょう。
英検の各級とCFERは以下のとおり整理することができるので、英検利用を検討する際は是非参考にしてみてください。
参考:英検CSEスコアとは | 公益財団法人 日本英語検定協会 (eiken.or.jp)
最終アクセス:2024年2月23日
取得する級とスコア、どっちが大事?
それでは取得する級(と対応するCFER)、CSEスコアのどちらを意識して英検を受験すべきなのでしょうか。
結論、どちらが重要かは受験する大学の学部・学科、受験方式毎に異なるため、個別に検討しなければなりません。
取得した検定級やCSEスコアの利用は、検定級のみを利用するものや、合計スコアのみを利用するもの、検定級と合計スコア(同一試験のもの)の両方を利用するものなど様々なパターンがあります。
そのため、この点も入学者選抜要綱または学生募集要項で確認するようにしましょう。
英検利用のメリットと注意点
ここまで英検利用の概要について紹介してきましたが、大学や学部・学科を問わず、享受できる英検利用のメリットと注意点について少し触れておきます。
何回でも受験できる!
大学独自の英語の試験は1発勝負だったり、TEAP利用などでも3回程度が受験回数のマックスです。
一方で、英検はコンピューターで受験可能なS-CBTが導入されたため、他の試験と比較してより多くの回数、受験することが可能です。
何回も受験することで、試験で自分の実力が出し切れないといったリスクを低減できるのは大きなメリットですね。
さらに、利用できる試験結果を自分で選択できるため、1回でも良い結果を出してしまえば、仮に実力以上の結果が出た場合であっても、その結果を大学入試に利用できるのも英検利用のメリットと言えるでしょう。
2級の試験で準1級合格レベルのスコアが取れる!?
先程ご紹介したCSEスコアの表でお気づきになった方もいらっしゃると思いますが、理論上、得点率が高ければ、一つ上の級の合格基準を上回るスコアを取ることが可能です。
例えば、2級の満点と準1級の合格基準のスコアを比較すると、2級の満点の方がスコアが高いことが分かります。
準1級と2級を比較すると、準1級の方が使われている単語や熟語が難しいですし、文章題の内容も難解ですよね。
そのため、人によっては、2級の試験でCSE2304(準1級の合格基準)以上を取れてしまうこともあるかもしれません。
ただし、『準1級以上を受験した場合のスコアにおいて』などの条件がある場合は、英検2級でCSEスコア2400を取得していても、利用できないので注意するようにしましょう。
合格のチャンスが2倍?
一般的な受験方式(英検利用をしない受験方式)と併願が可能な場合は、合格の可能性が上がるかもしれません。以下のようなケースを例にとって考えてみましょう。
○〇大学△△学部◇◇学科の募集要項
A方式(英検利用しない方式)
受験科目:英語、国語、社会
英検利用方式
受験科目:国語、社会
A方式と英検利用方式は併願可能。英検利用方式では英語の試験はなし。
この場合、入試当日に英語、国語、社会の3科目を受験し、A方式(3科目)と英検利用方式(2科目)の2種類の判定を両方とも受けることができます。受験方式毎に募集人数が分かれているため、仮にA方式で不合格となっても、英検利用方式で合格するといったことが起こる可能性があります。
このように併願可能である場合は、合格する可能性をあげられることがあります。
もちろん、合格には国語と社会で十分な得点が必要となりますが、英検の取得スコアが合格できるか際どいラインの場合、大学の英語試験も受けられるのであれば受けておきたいですよね。
英検を取得した時期は要チェック
英検利用の対象となる試験結果には取得した期間に制限が設けられている場合がほとんどです。
必ずこの点も最新年度の入学者選抜要綱または学生募集要項で確認しましょう。
目安ですが、受験年度の2年以内に取得した成績を求められることが多いです。
せっかく取得した英検が利用できないといった事態を回避するために、高校2年生以降に一番高いスコアが取れるような動きをすることをおススメします。
私立中高一貫校の進学校の場合は、高2以降に学校から積極的に案内があることが多いので、そのタイミングでしっかりと勉強し、十分なスコアを取得するようにしましょう。
利用できるのは同一試験日のスコア
英検利用で使えるスコアは基本的に同一試験日のスコアです。
複数の試験日の4技能スコアを組み合わせることはできません。
例えば3回英検を受験したとします。
その際に利用できるのは1回目のスコアか、2回目のスコア、3回目のスコアのどれか1つです。
各回のリーディング(R)、ライティング(W)、リスニング(L)、スピーキング(S)の高得点の部分を組み合わせて、良いとこどりをすることはできないので、注意しましょう。
早慶上理・GMARCHでの英検利用
ここからは、早慶上理とGMARCHでの英検利用の概要、準1級所持で得られるメリットと注意点を紹介します。
ここまで整理してきた内容を踏まえて、英検利用を検討すべきかどうかを是非考えてみてください!
※以下では2024年度の入学者選抜要綱または学生募集要項などで公開されている情報と、2024年2月23日時点で公開されている情報を基に記載しています。
一般選抜で英検利用が可能な入試方式の有無(一覧表)
総合型選抜(旧AO入試)などの方式の英検利用を除いて記載しています。
※慶應義塾大学は2024年度の入試では英検利用が可能な学部・学科はなく、2025年度の入試から文学部のみ英検利用が可能になる予定です。CSEスコアが2500以上(受験級及び合否結果は問わない)の試験結果を出願時に提出可能な人が対象で、スコアを得点換算すると公表しています。なお、換算得点の目安などの詳細は2024年2月時点で公表されていません。
慶應義塾大学 2025年度以降の慶應義塾大学 「一般選抜」の変更点について▼
231201_generaladmissions2025.pdf (keio.ac.jp)
最終アクセス:2024年2月23日
早稲田大学
英検利用可能な学部一覧
学部 | 受験方式 | 募集 人数 |
文学部 | 英語4技能テスト 利用方式 | 50名 |
文化構想 学部 | 英語4技能テスト 利用方式 | 70名 |
国際教養 学部 | 一般選抜 | 175名 |
者募集)以降、募集を停止。
2025年度 一般選抜・共通テスト利用入試の変更点について – 早稲田大学 入学センター (waseda.jp)
最終アクセス:2024年2月23日
《文学部・文化構想学部》
利用方法:出願要件
入試当日試験科目:国語、社会
配点:国語75、社会50、満点125
詳細:CSEスコアが2200以上かつ4技能の各スコアが500以上。
(受験級およびその合否は問わない。)
【準1級所持のメリット・注意点】
一般型と併願が可能。国語・社会の試験の内容は一般型と同じなので併願した場合、1回の試験で以下2種類の判定を受けることができる。
一般型:3教科(英、国、社)の合計で判定
英検利用:2教科(国、社)の合計で判定
※準1級に合格していても、4技能のスコアが各500以上でないと出願不可。
《国際教養学部》
利用方法:得点加算
入試当日試験科目:外国語、2教科2科目※
※共通テストで国語と1科目(数学、理科、社会のどれかひとつ)を選択
配点:外国語80、国語(共テ)50、選択科目(共テ)50、満点180
詳細:1級合格で20点、準1級合格で14点、
2級合格で7点を加算。準2級以下は加算なし。
英検未提出でも出願は可能。
【準1級所持のメリット・注意点】
英検未提出の人と比較して、14点のアドバンテージを獲得。
早稲田大学 2024年度 入学試験要項▼
https://admission.waseda.jp/youkou/waseda-2024.pdf
最終アクセス:2024年2月23日
上智大学
英検利用可能な学部一覧
学部 | 受験方式 | 募集 人数 |
全学部※ | 学部学科試験・ 共通テスト 併用方式 | 学部により 異なる |
全学部※ | 共通テスト 利用方式 | 学部により 異なる |
利用方法の詳細(受験方式別)
《学部学科試験・共通テスト併用方式》
利用方法:得点加算
入試当日試験科目:学部により異なる。
配点:学部により異なる。
詳細:任意で提出したCEFRレベルA2(準2級相当)以上の外国語外部検定試験結果は、CEFRレベルごとに得点化し、大学入学共通テストの外国語の得点に加算。
ただし、加点後の得点は、大学入学共通テストの外国語の満点(200点)が上限。
CEFRがC1で30点、B2で20点、B1で10点、A2で5点を加算。A1は加算なし。
募集人数は、ほぼ全ての学部において他受験方式よりも多い。
【準1級所持のメリット・注意点】
準1級合格はCEFRレベルB2となるので、大学入学共通テストに20点が加算される※。
※ただし、加点した得点によって、200点(満点)を超える場合でも満点までの加点となる。
《学部学科試験・共通テスト利用方式》
利用方法:得点換算
入試当日試験科目:学部により異なる。
配点:学部により異なる。
詳細:CEFRレベルB2(準1級相当)以上の外国語外部検定試験結果を提出した場合、大学入学共通テストの外国語において、みなし得点として利用可能。
合否判定には、大学入学共通テストの外国語の得点と、英検を得点換算した点数のいずれか高い方を採用。ただし、外国語外部検定試験結果を提出した場合でも、大学入学共通テストの外国語科目の受験は必須。各学部の募集人数は全ての受験方式の中で一番少ない。
【準1級所持のメリット・注意点】
英検準1級は共通テストの180点に換算される。
上智大学 2024年度 一般選抜入学試験要項▼
2024_ippan_youkou1124.pdf (sophia.ac.jp)
最終アクセス:2024年2月23日
上智大学は入試制度が他難関大学と少し異なるため、以下の上智大学が公開している2024年度一般選抜の解説動画を確認し、入試制度の概要をしっかりと把握するようにしましょう。
東京理科大学
英検利用可能な学部一覧
学部 | 受験方式 | 募集 人数 |
全学部※ | グローバル 方式 | 学部により 異なる |
利用方法の詳細
《グローバル方式》
利用方法:出願要件かつ得点加算
入試当日試験科目:学部により異なる。
配点:学部により異なる。
詳細:英検の4技能のCSEスコア提出が出願資格。(受験級は問わない。)なお、英語の資格・検定試験のスコアに応じて、下記表のとおり試験の得点に加算。募集人数は他受験方式と比較して、少ない傾向にある。
4技能のCSEスコア | 加算得点 |
3300-3400 | 25 |
2600-3299 | 22 |
2300-2599 | 20 |
1950-2299 | 15 |
1700-1949 | 10 |
1400-1699 | 0 |
【準1級所持のメリット・注意点】
準1級合格基準のCSEスコアは2304なので、スコアに応じて20点もしくは22点を総合点に加算。C方式を除く他方式と併願が可能。
東京理科大学 2024年度 一般選抜要項▼
2024年度_一般選抜要項.pdf (tus.ac.jp)
最終アクセス:2024年2月23日
学習院大学
英検利用可能な学部一覧
学部 | 受験方式 | 募集 人数 |
理学部 (物理学科) | 一般選抜 (プラス試験) | 7名 |
国際社会科学部 | 一般選抜 (プラス試験) | 15名 |
利用方法の詳細
《理学部物理学科》
利用方法:出願要件
入試当日試験科目:数学、物理
配点:数学150、物理150、満点300
詳細:出願資格は準2級かつCSE1800以上
【準1級所持のメリット・注意点】
コア試験と併願が可能。
《国際社会科学部》
利用方法:出願要件かつ得点換算
入試当日試験科目:国語、社会 or 数学
配点:得点換算した英語150、国語100、社会 or 数学100、満点350点
詳細:出願資格は2級以上。得点が30%未満の科目がある場合は不合格。英検のCSEスコアに応じて、以下のとおり試験の得点に換算。
級とCSEスコア | 換算得点 |
1級合格かつ2630以上 | 150/150 |
準1級合格かつ2540以上 | 140/150 |
準1級合格かつ2304以上 | 130/150 |
2級合格かつ2260以上 | 120/150 |
2級合格かつ2120以上 | 110/150 |
2級合格かつ1980以上 | 100/150 |
【準1級所持のメリット・注意点】
コア試験と併願が可能。CSEスコアに応じて英語は130~140点(約87~93%の得点)に換算。
学習院大学 2024年度 一般選抜募集要項▼
令和6年度_学習院大学一般選抜募集要項.indb (gakushuin.ac.jp)
最終アクセス:2024年2月23日
明治大学
英検利用可能な学部一覧
学部 | 受験方式 | 募集 人数 |
商学部 | 英語4技能 利用方式 | 15名 |
経営学部 | 英語4技能 活用方式 | 40名 |
国際日本 学部 | 英語4技能 活用方式 | 100名 |
経営学部 | 全学部統一 入学試験 | 3名 |
国際日本 学部 | 全学部統一 入学試験 | 18名 |
農学部 | 全学部統一 入学試験 | 各学部 3~5名 |
総合数理 学部 | 全学部統一 入学試験 | 各学部 1~2名 |
利用方法の詳細
《商学部》
受験方式:英語4技能利用方式
利用方法:出願要件
入試当日試験科目:英語、国語、社会 or 数学
配点:英語300、国語150、社会 or 数学100、満点550
詳細:出願資格は2級以上。
【準1級所持のメリット・注意点】
学部別方式と併願が可能。国語・社会・数学の試験の内容は学部別方式と同じなので併願した場合、1回の試験で以下2種類の判定を受けることができる。
学部別方式:3教科の合計で判定
英検利用:2教科の合計で判定
《経営学部》
受験方式:英語4技能活用方式
利用方法:出願要件かつ得点加算
入試当日試験科目:国語、社会 or 数学
配点:英語4技能試験・検定試験30、国語100、社会 or 数学100、満点230
詳細:出願資格は4技能の各CSEが530以上かつ合計が2200以上。(受験級は問わない。)
英検のCSEスコアに応じて、下記表のとおり試験の得点に加算。
【準1級所持のメリット・注意点】
学部別3科目方式と併願が可能。
国語・社会・数学の試験の内容は学部別3科目方式と同じなので併願した場合、1回の試験で以下2種類の判定を受けることができる。
学部別3科目方式:3教科の合計で判定
英検利用:2教科の合計で判定
※準1級に合格していても、4技能のスコアが各530以上でないと出願不可。
CSEスコア | 加算得点 |
2630 (各技能610以上) | 30/30 |
2467 (各技能570以上) | 20/30 |
2200 (各技能530以上) | 0/30 |
《国際日本》
受験方式:英語4技能活用方式
利用方法:出願要件
入試当日試験科目:国語、社会
配点:国語150、社会100、満点250
詳細:出願資格は準1級以上。
【準1級所持のメリット・注意点】
学部別3科目方式と併願が可能。
全学部統一入学試験の英検利用の詳細を以下に記載していますが、準1級所持のメリット・注意点と得点換算の目安は、まとめて最後に記載しています。
《経営学部》
受験方式:全学部統一入学試験
利用方法:出願要件かつ得点換算
入試当日試験科目:国語、社会 or 数学
配点:英語150、国語100、社会or数学100、満点350
詳細:出願資格は2級以上。
《国際日本》
受験方式:全学部統一入学試験
利用方法:出願要件かつ得点換算
入試当日試験科目:英語、国語、社会 or 数学
配点:英語200、国語100、社会 or 数学100、満点400
詳細:出願資格は2級以上。
《農学部》
受験方式:全学部統一入学試験
利用方法:出願要件かつ得点換算
入試当日試験科目:数学 or 国語、理科
配点:英語100、数学 or 国語100、理科100、満点300
詳細:出願資格は2級以上。
《総合数理学部》
受験方式:全学部統一入学試験
利用方法:出願要件かつ得点換算
入試当日試験科目:数学、理科
配点:英語50、数学200、理科150、満点400
詳細:出願資格は2級以上。
【準1級所持のメリット・注意点】
準1級を所持していれば、各学部の英語の試験が満点扱いになります。なお、2級所持の場合は以下表のとおり得点換算されます。ただし、試験当日の「外国語」を受験すると英検利用利用が出来なくなるため、全学部統一入学試験で英検利用ができない学部を併願する場合は、注意が必要です。
全学部統一入試で英検利用ができないケース
➡例えば、経営学部を受験する際に英検利用を考えているが、商学部や政治経済学部などの英検利用ができない学部を併願する場合は、全学部統一入試の当日は「外国語」(英語)を受験しなければなりません。この場合、経営学部の全学部統一入試の判定には英検の換算得点ではなく、受験した「外国語」(英語)の得点が用いられます。
[参考]全学部統一入学試験の英検の得点換算表
CSEスコア | 換算得点 |
準1級合格 | 満点 |
2級合格かつCSE2088~ | 満点の90% |
2級合格かつCSE1980~ | 満点の80% |
明治大学 2024年度 一般選抜要項▼
2024-meiji_guidelines.pdf
最終アクセス:2024年2月23日
青山学院大学
英検利用可能な学部一覧
学部 | 受験方式 | 募集 人数 |
総合文化政策 | A方式 | 約70名 |
国際政治経済※1 | B方式 | 学科により 異なる※2 |
※2:国際政治学科:約6名
国際コミュニケーション学科:約20名
利用方法の詳細
《総合文化政策学部》
受験方式:A方式
利用方法:出願要件
入試当日試験科目:総合問題
配点:国語100、社会 or 数学100、総合問題100、満点300
詳細:出願資格はCSE2100以上。国語(現代文のみ)、社会、数学は共通テストの点数を使用。募集人数が他受験方式よりも20名多い。
【準1級所持のメリット・注意点】
当日は総合問題のみで受験可能。受験日が異なるため、B方式と併願が可能。
《国際政治経済学部》
受験方式:B方式
利用方法:出願要件
入試当日試験科目:総合問題
配点:英語60、国語40、総合問題100、満点200
詳細:出願資格は準1級以上。英語と国語(現代文のみ)は共通テストの点数を換算して使用。国際政治学科はA方式と比べて募集人数が10分の1程度。国際コミュニケーション学科は募集人数がA方式と比べて募集人数が7名少ない。
【準1級所持のメリット・注意点】
入試当日は総合問題のみで受験可能。
青山学院大学 2024年度 入学者選抜要▼
ad_2024_ippan_kyotsutest_20231110_Vi89n.pdf (cdn-aoyamagakuin.com)
最終アクセス:2024年2月23日
立教大学
英検利用可能な学部一覧
学部 | 受験方式 | 募集 人数 |
全学部 | 大学入学 共通テスト 利用入試 | 学部により 異なる |
全学部※ | 一般選抜 | 学部により 異なる |
立教大学の入試では大学独自の英語の試験が基本的になく、入試制度が他の難関大学と少し異なるため、以下の立教大学が公開している2024年度入試一般選抜解説動画を確認し、まずは入試制度の概要をしっかりと把握するようにしましょう。
利用方法の詳細(受験方式別)
《大学入学共通テスト利用入試》
利用方法:得点換算
入試当日試験科目:学部により異なる。
配点:学部により異なる。
詳細:英検のCSEスコアに応じて、下記表を目安に試験の得点に換算。(受験級およびその合否は問わない。)
複数の資格・検定試験のスコア(共通テストを含む)を持っている人は、複数のスコアを出願時に提出することができる。この場合は、最も高得点に換算されるスコアが合否判定に自動的に採用される。
【準1級所持のメリット・注意点】
英語はCSEスコアに応じて共通テストの英語の85%~満点に換算される。
CSEスコア (4技能の合計) | 共通テストの 英語の換算得点 |
2450点以上 | 満点 |
2400点 | 満点の95% |
2300点 | 満点の85% |
《一般選抜》
利用方法:得点換算
入試当日試験科目:学部により異なる。
配点:学部により異なる。
詳細:得点への換算率は非公開。どの学部でも大学入学共通テスト利用入試よりも募集人数が多い。
複数の資格・検定試験のスコア(共通テストを含む)を持っている人は、複数のスコアを出願時に提出することが可能。この場合は、最も高得点に換算されるスコアが合否判定に自動的に採用される。
【準1級所持のメリット・注意点】
英語はCSEスコアに応じて相応の得点に換算されるでしょう。文学部のみ大学独自の英語試験を実施する日程(2024年度は2月11日に実施)があり、この日程のみ英検利用ができません。(文学部であっても他日程で英検利用は可能。)
立教大学 2024年度 入学試験要項▼
電子版 立教大学 2024年度 入学試験要項 (52school.com)
最終アクセス:2024年2月23日
中央大学
英検利用可能な学部一覧
学部 | 受験方式 | 募集 人数 |
経済 | 英語外部試験 利用方式 | 50名 |
文 | 英語外部試験 利用方式 | 若干名 |
総合政策 | 英語外部試験 利用方式 | 10名 |
国際経営 | 英語外部試験 利用方式 | 20名 |
国際情報 | 英語外部試験 利用方式 | 5名 |
理工学部 | 英語外部試験 利用方式 | 24名 |
利用方法の詳細
《経済学部》
受験方式:英語外部試験利用方式
利用方法:出願要件かつ得点換算
入試当日試験科目:国語、社会 or 数学
配点:英語150、国語100、社会 or 数学100、満点350
詳細:出願資格はCSE1728以上。(受験級が2級以上であればその合否は問わない。)
得点換算の目安はCSE2000で95/150点に換算。
《文学部》
受験方式:英語外部試験利用方式
利用方法:出願要件
入試当日試験科目:国語、社会 or 数学
配点:国語100、社会 or 数学100、満点200
詳細:出願資格は準1級以上。
《総合政策部》
受験方式:英語外部試験利用方式
利用方法:出願要件かつ得点換算
入試当日試験科目:英語、国語(現代文のみ)
配点:英語外部試験50、英語100、国語100、満点250
詳細:出願資格はCSE2304以上。(受験級およびその合否は問わない。)
換算される得点の目安はCSE2500で30点に換算。換算率などの詳細は非公表。
《国際経営学部》
受験方式:英語外部試験利用方式
利用方法:出願要件かつ得点換算
入試当日試験科目:国語(現代文のみ)
配点:英語外部試験200、国語100、満点300
詳細:出願資格はCSE1980以上。(受験級は2級以上、合否は問わない。)
1級合格で満点に換算。換算率などの詳細は非公表。
【準1級所持のメリット・注意点】
~経済、文、総合政策、国際経営~
どの学科も出願可能。⼀般⽅式と併願が可能で、得点換算の場合はCSEスコアに応じて相応の英語の得点に換算されるでしょう。
《国際情報学部》
受験方式:英語外部試験利用方式
利用方法:出願要件
入試当日試験科目:国語(現代文のみ)
配点:国語100、満点100
詳細:出願資格はCSE2300以上かつ各技能500以上。(受験級は準1級以上、合否は問わない)
《理工学部》
受験方式:英語外部試験利用方式
利用方法:出願要件
入試当日試験科目:数学、理科
配点:数学100、理科100、満点200
詳細:出願資格は学科により異なる。リーディング(R)、ライティング(W)、リスニング(L)、スピーキング(S)の各技能で、以下の特定のスコアを全て満たす必要がある。(受験級は準1級以上、合否は問わない。)
■数学科・情報工学科の場合
R575~、W575~、L575~、S575~
■数学科・情報工学科以外の場合
R575~、W575~、L495~、S495~
【準1級所持のメリット・注意点】
~国際情報学部、理工学部~
どの学科も出願可能。⼀般⽅式と併願が可能。準1級に合格していても、4技能のスコア次第では出願できない可能性がある。
中央大学 2024年度 入学試験要項 一般選抜▼
2024_youkou.pdf (chuo-u.ac.jp)
最最終アクセス:2024年2月23日
法政大学
英検利用可能な学部一覧
学部 | 受験方式 | 募集 人数 |
文学部 英文学科 | 英語 外部試験 利用方式 | 2名 |
法学部 法律学科、 政治学科 | 英語 外部試験 利用方式 | 各学科 5名 |
法学部 国際政治学科 | 英語 外部試験 利用方式 | 5名 |
経済学部 国際経済学科 | 英語 外部試験 利用方式 | 5名 |
社会学部 | 英語 外部試験 利用方式 | 各学科 5~7名 |
経営学部 | 英語 外部試験 利用方式 | 各学科 5~8名 |
国際文化学部 | 英語 外部試験 利用方式 | 5名 |
人間環境学部 | 英語 外部試験 利用方式 | 5名 |
現代福祉学部 | 英語 外部試験 利用方式 | 各学科 2名 |
キャリア デザイン学部 | 英語 外部試験 利用方式 | 5名 |
スポーツ 健康学部 | 英語 外部試験 利用方式 | 5名 |
情報科学部 | 英語 外部試験 利用方式 | 各学科 2名 |
デザイン工学部 | 英語 外部試験 利用方式 | 各学科 2名 |
理工学部 | 英語 外部試験 利用方式 | 各学科 2名 |
生命科学部 | 英語 外部試験 利用方式 | 各学科 1~2名 |
グローバル 教養学部 | 英語 外部試験 利用方式 | 12名 |
グローバル 教養学部 | A方式 | 13名 |
グローバル 教養学部 | 大学入学 共通テスト 利用入試 B方式 | 5名 |
利用方法の詳細
《英語外部試験利用方式》
※グローバル教養学部を除く。詳細は別途後述。
利用方法:出願要件
入試当日試験科目:学部によって異なる。
文系学部:国語 or 数学
理系学部:数学
配点:以下のとおり
文系学部:国語 or 数学100、満点100
理系学部:数学100、満点100
詳細:出願資格は学部・学科ごとに異なり(以下表のとおり)、資格を満たせば、出願可能。
【準1級所持のメリット】
どの学科・学部も出願可能。T日程(統一日程)、個別日程と併願も可能。
学部・学科 | 試験 科目 | 出願資格 |
文学部 (英文学科) | 国/数 | 準1級以上 |
法学部 (法律学科、 政治学科) | 国/数 | 準1級以上 |
法学部 (国際政治学科) | 国/数 | 準1級以上 |
経済学部 (国際経済学科) | 国/数 | 準1級以上 |
社会学部 | 国/数 | 2級以上 |
経営学部 | 国/数 | 2級以上 |
国際文化学部 | 国/数 | 準1級以上 |
人間環境学部 | 国/数 | 2級以上 |
現代福祉学部 | 国/数 | 2級以上かつ CSE2150~ |
キャリア デザイン学部 | 国/数 | 2級以上 |
スポーツ 健康学部 | 国/数 | 2級以上 |
情報科学部 | 数学 | 2級以上 |
デザイン工学部 | 数学 | 2級以上 |
理工学部 | 数学 | 2級以上 |
生命科学部 | 数学 | 2級以上 |
《グローバル教養学部》
受験方式:英語外部試験利用方式
利用方法:出願要件かつ得点換算
入試当日試験科目:国語 or 数学
配点:英語150、国語 or 数学100、満点250
詳細:出願要件は準1級以上合格かつCSE2500以上。
準1級合格かつCSE2500以上で130/150に換算。1級合格で140/150に換算。
受験方式:A方式
利用方法:出願要件かつ得点換算
入試当日試験科目:国語、社会 or 数学
配点:英語200、国語100、社会 or 数学 100、満点400
詳細:出願要件は準1級以上合格かつCSE2350以上
準1級合格かつCSE2350以上で175/200に換算。1級合格で185/200に換算。
受験方式:大学入学共通テスト利用入試B方式
利用方法:出願要件
共テ試験科目:国語、社会 or 数学
配点:国語100、社会 or 数学100、満点200
詳細:出願要件は1級合格または準1級合格かつCSE2350以上。
法政大学 2024年度 入学試験要項▼
hosei2024_youkou_all.pdf (52school.com)
最終アクセス:2024年2月23日
英検対策におススメの参考書
ここまで読んでいただいた方は英検利用について少し整理できたのではないでしょうか。英検利用をしようと考えていらっしゃる方に向けて、最後に英検準1級の対策におススメの参考書を何冊か紹介します。
英単語ターゲット1900
英単語ターゲット1900は、大学受験用の単語帳で英検対策に特化した単語帳ではないのですが、英検準1級レベルの単語も掲載されてるので、大学受験の対策と並行して英検対策に取り組むことができます。また、1単語に対して、まずは1つの訳という分かりやすいつくりなっているため、勉強方法が非常に分かりやすいです。
英検準1級 でる順 パス単
すでに2級や準2級を受験する際に使っている方も多いと思いますが、英検対策に焦点を置いた単語帳です。熟語なども掲載されているため、単語だけでなく少し幅広く勉強できます。こちらも単語に対しての訳といった分かりやすいつくりになっているため、勉強の仕方に困ることはないでしょう。
出る順で最短合格!英検準1級 語彙問題 完全制覇
単語を覚えた後に問題演習形式で単語の定着を確認できる参考書です。英検準1級では学校の授業ではあまり馴染みのないような難しい単語が出てきます。そのようなレベル感に慣れる練習にもなりますし、単語の定着度を確認したい方に特におすすめです。
英検分野別ターゲット 英検準1級リスニング問題
模試を含む150問の問題が収録されており、リスニングに慣れるのにとても役立ちます。リスニングの教材は様々なものがありますが、本番同様のスピードとクオリティの問題を使用して演習することが重要ですので、英検対策に特化した参考書を使うことをおススメします。
最短合格!英検準1級 英作文問題完全制覇
この参考書ではコンテンツブロックを使用し、ライティング対策に役立つ表現やフレーズを学ぶことができます。ライティングの書き方が分からない、何を書いて良いか分からないといった方におススメの参考書です。また、英作文は自分で書いているだけだとなかなか上達しにくいので、可能であれば学校の先生や塾の先生に書いたものを添削してもらうようにしましょう。
英検準1級 過去6回全問題集
こちらは過去問と解説が6回分掲載されている参考書です。英検を受験する場合は過去問を解いて、英検準1級の出題傾向や問題形式を早めに把握しましょう。学校の定期試験などとは出題傾向や問題形式が大きく異なりますので、そういったものを把握したうえで必要な勉強を受験日までに進めることをおススメします。
英検利用を考えるにあたって
英検利用は情報の収集・整理がとても大変です。加えて、志望校や併願校、今の英語の学力レベルや他科目の習熟度、受験までの残り期間など様々なことを考慮し、ケースバイケースで検討しなければいけません。
また、高3生などの場合は、情報の収集や整理する時間なんてない!といった方も多いのではないでしょうか。そのため、もし英検利用を真剣に検討する場合は、学校や塾の先生に早めに相談するようにしましょう。
レフィーでは英検利用も含めた受験戦略のアドバイス・サポートもしていますので、もしご興味がございましたら、お気軽にご相談ください。
【慶應に合格】するための英語の勉強法と参考書|慶應合格者が解説
LEFY公式ラインでは、中学受験と中高一貫校生の勉強に関する情報を配信しています。
LEFYマガジンの記事を定期的に通知していますので、ぜひご登録ください!