その他

【本音】中高一貫校あるある!共感できますか?

中学受験をした方にとってはあまり実感がわかないかもしれませんが、一般的に見ると、中高一貫校は非常に少なく、珍しいものです。

多くの方が中学3年間、高校受験を経て高校3年間を過ごす一方、中高一貫校生は、中学から6年間同じ学校に通いますから、「これは中高一貫校に特有なんじゃないか…?」ということもあるはずです。

今回は、「中高一貫校あるある」をご紹介していきます。

LEFYの講師には中高一貫校出身者がかなり多く、筆者も中高一貫校出身です。
また、中高一貫校に通っている生徒も大変多く、みんなから聞こえてきた意見も参考にしつつご紹介していきます。

【中高一貫校あるある】勉強編

学習進度がはやすぎる!

多くの中高一貫校では、高校受験がないことを活かし、公立中高の一般的な学習進度よりも早い進度でカリキュラムが組まれています。

通っている生徒本人たちからすれば、一般的にみて早い進度であるという意識はないかもしれませんが、どんどん授業が進んでいきますので、ついていくのが大変という感覚はあるはずです。

最近では英語に非常に力をいれている中高一貫校も多く、一度躓いてしまい、その後も英語がずっと苦手となってしまっている方も多くいます。

【中高一貫校生】中だるみを脱却する方法は?ラストチャンスはいつ?

【中高一貫校生】いつから塾に通う?塾選びに注意!

成績上位層と下位層が固定化される

入学してしばらくは、学校の雰囲気にも慣れておらず、

「みんなどれくらい勉強するの…?」

「どんな成績を取ると怒られたり追試になってしまうの?」

といった思いがあり、毎回の定期テストの成績を気にして少なからず勉強生徒も多いようです。

しかし、中高一貫校は6年間、先生、友達、追試などのシステムも同じ環境で過ごすことになりますので、徐々に、このくらい勉強すればいいのか、といった感覚を掴み始め、それは良くも悪くも働きます。

成績上位層もいつも同じようなメンバー、下位層の方々も、徐々に成績が悪いことに慣れてしまい、そこまでやる気が起きなくなってしまうようです。

受験の感覚を忘れる

中高一貫校生は、高校受験がありませんから、中学受験をした小6以降、高校3年生になるまでの6年間、受験がありません。

そのため、受験の感覚を忘れてしまうといった意見もありました。

6年間を大学受験の準備に充てることができるという捉え方もありますが、受験の感覚を忘れてしまい、大学受験の本番ぎりぎりまで受験モードに入れなかった方もいるようです。

定期テストで一夜漬けが上手くなる

中高一貫校生は時々ある模試を除くと、定期テストが勉強における一大イベントです。

そして、この成績によってお母さん、お父さん、先生に怒られたり、追試になることが決まります。

中高一貫校の学習進度は早いですが、科目数が少ないわけではありませんので、定期テスト勉強はかなり大変です。

普段から真面目に勉強しているお子さんでさえ、英語や数学以外の科目は、テスト直前期に頑張って勉強する必要があります。

これを6年間繰り返すことで、詰め込み勉強や帳尻合わせが上手になるという意見もありました。

【中高一貫校あるある】学校生活編

中1のときの高3がこわすぎる

多くの中高一貫校では、中学1年生~高校3年生が同じ校舎で過ごします。

学校によりますが、中学1年生と高校3年生が部活、食堂、文化祭で一緒に過ごすこともあり、「中1のときの高3の先輩がこわかった」という意見もありました。

怖いわけではなくとも、かなり身長差もありますし、ちょっと気圧されてしまう気持ちもわかりますね。

中高生一緒の部活もある

部活によっては、中学生と高校生が一緒に活動するところもあるようです。

中学生のころから高校生と交流をもつことで、「高校生ってどんな感じなのかな?」というイメージを描きやすいかもしれませんね。

たしかに、中学3年生ごろから、高校2年生の先輩が受験勉強を頑張っているらしいというような噂を聞いたりすることもありました。

中学の卒業式は形だけ…

中高一貫校は中学を卒業して高校1年生になっても、メンバー、校舎は変わりませんが、中学の卒業式はちゃんとあります。

「誰がいなくなるわけじゃないし、感動しなかった」

という声が多く、中学の卒業式に思い出がない方が多そうです。

高校デビューがない

公立中高では、中学のメンバーとは離れ離れになり、高校に入学して高校デビューということもちらほらあると思います。

しかし、中高一貫校では、環境が特に変わりませんから、高校デビューという概念がないようです。

地元の友達が小学校の友達だけ

中高一貫校に通う方の多くは、地元の公立小学校に通い、中学受験を経て、電車などで通学していると思います。

そのため、地元に友達が少ないという傾向があるようです。

特に、成人式のときには、少し離れた中高一貫校に電車通学していると、地元の友達が小学校の時の友達だけで、地元の中高で過ごした友人よりも友達が少なく感じるそうです。

卒業しても中高の友達と仲がいい

中高一貫校で6年間一緒に過ごし、仲のいいメンバーとの絆がかなり深まるという意見もありました。

たしかに、中高一貫校出身者は、大学に入学してからも、中高の友達と仲良くしていると思います。

【中高一貫校あるある】男子校・女子校編

中高一貫の男子校・女子校のあるあるを見てみましょう。

異性を気にせず勉強や部活に集中できた

どうしても異性の存在は気になってしまうものですが、男子校・女子校では、同性しかいないため、勉強・部活などに集中できたという声はよく聞きます。

「共学が良かった!」という声を聞くことがありますが、そう思いながらも、男子校・女子校で良かったという思いも強いようです。

大学に入って異性がいる環境に戸惑う

13-18歳の6年間を同性のみの環境で過ごすため、異性への接し方がわからなくなるという意見も多数です。

大学では男女で過ごすことになりますが、入学してしばらくは戸惑ってしまうこともあるようです。

身なりをあまり気にしなくなる

中高の6年間、周りに異性がいないため、身なりを気にしなくなるという意見も多くありました。

たしかに同性しかいない環境で、部活や勉強に集中していたら、身なりに気を使わなくなりそうですよね。

結局、中高一貫校はおすすめ?

中高一貫校出身者の意見を聞いてみると、メリット・デメリットそれぞれあるものの、なんだかんだ中高一貫校で良かったと思っている方が多そうです。

一般的に見れば、高校受験をせず、6年間同じメンバー、同じ場所で過ごすことはかなり特殊な環境ですので、これから中学受験をするか、中高一貫校に通うかを悩んでいる方は、こういったあるあるも参考にしていただければと思います。

▲レフィーのインスタグラムはこちらから
中学受験・中高一貫校生の成績UPのコツやレフィーのことについて発信しています!

LEFY公式ラインでは、中学受験と中高一貫校生の勉強に関する情報を配信しています。
LEFYマガジンの記事を定期的に通知していますので、ぜひご登録ください!

友だち追加