受験

【中学受験】合格する小5,小6の夏休みの過ごし方や計画は?差がつく夏休み。

中学受験を目指すご家庭にとって、夏休みは学校もなく、普段よりも時間に余裕があるため、非常に大切な期間です。
気を抜いているとライバルと大きな差がついてしまいますので、過ごし方には注意が必要です。

では、志望校合格を目指す小学5年生、小学6年生は夏休みをどのように過ごすべきなのでしょうか。今回は、志望校に合格するための計画の立て方と注意点をご紹介します。

「夏は中学受験の天王山」なぜ大きく差がつくの?

 勉強時間に大きな差がつく

普段は小学校や週に数回の塾があり、勉強がある程度習慣化しているお子さんであれば、勉強時間に大きな差はつきにくいです。一方で夏休みは、小学校がなく自由時間が長いため、しっかりと勉強時間を確保するご家庭と、そうではないご家庭で、勉強時間に非常に大きな差が生まれます。

夏休みの期間を上手に活用することができれば、ライバルに追いつき、追い越す絶好のチャンスです。一方で、上手く活用できないと、どんどん差をつけられてしまい、偏差値が大幅下がってしまうなんてこともよく起きます。そのため、気を抜かずにしっかりと勉強時間を確保することが重要です。

勉強内容で大きな差がつく

夏休み期間中、多くの塾が夏期講習を開催しており、中学受験生の多くは参加されると思います。そして、夏期講習期間の宿題がでると思いますが、その宿題をこなした後でも、まだ時間に余裕があることが多いのではないでしょうか。そして、この時間をどう使うかが、夏休み明けの成績を大きく左右します。

普段はみんな毎週の塾の課題をこなしており、勉強内容面ではあまり差がつきませんが、この夏休みの非常に長い自由時間で何を学ぶかは、ご家庭によって異なり、夏休み明けの成績に非常に大きく影響します。
取り組む勉強内容は、しっかりとお子さんの学力レベルを分析し、入念に検討しましょう。勉強内容としては、例えば、夏までに苦手としていた科目や単元などが考えられます。

もっと具体的には、どの教材や問題を使い、どのような手順で勉強を進めるかまでも判断することも重要です。
できるだけ塾の先生からアドバイスをもらい、最適な勉強内容を検討しましょう。

夏休み前が重要!分析と計画作成

夏休みは、毎日何をするかをその都度決めるのではなく、事前にしっかりと計画を立てることが大切です。一方で、受験生であっても、毎日勉強ばかりでは疲れてしまいますので、短い勉強時間の日やリフレッシュの時間を設けることも重要です。そういった日も事前に計画に入れておくようにしましょう。

 計画作成時に意識することは?

小6生は300~400時間を目標に!

小6生は夏休み中に300~400時間の勉強を目指しましょう。
小学3年生は100時間、小学4年生は150時間、小学5年生は200時間以上を目標にすると良いでしょう。ただし、夏期講習の受講日数や拘束時間によって、必要な勉強時間は変わるので、これらの目安を念頭に置きながら計画を作成しましょう。

お子さんと一緒に計画作成

計画を立てる時は、お子さんと一緒に立てることが重要です。親が一方的に計画を決めてしまうと、お子さんが反発してしまい、結果として計画がうまく機能しないなんてことに陥るかもしれません。そのため、計画はお子さんと相談しながら立てることが大切です。

志望校や目標を再確認

夏休みは長期間であり、生活の中でさまざまな誘惑もあります。そのため、志望校や目標を改めて確認しておくことが重要です。また、可能な場合は、夏休みに入る前に学校の文化祭や説明会に参加しておくのがおススメです。

子供の体力が残っているタイミングに勉強時間を確保するように

お出かけから帰ってきた後など、お子さんが疲れているタイミングに勉強時間を設定すると、お子さんが集中力を欠いてしまう可能性が高いです。そのような状況を避けるため、子供の疲労度を考慮して勉強に取り組む時間帯を設定することが重要です。

絶対に外せない予定を確認し、計画に入れ込んでおく

計画を作成する際は、まず絶対に外せない予定を確認し、計画に入れておくようにしましょう。例えば、塾の夏期講習/宿題、学校行事/習い事、家族でのお出かけイベントなどです。勉強以外の予定であっても外せない予定はあると思いますので、忘れずに計画にいれておきましょう。

苦手科目/単元など夏休みに勉強すべきことを分析・洗い出す

冒頭で少し触れた通り、夏休みの勉強の効果は、何を勉強するかによって大きく変わります。特に、夏休みは苦手な科目や単元を克服する絶好の機会です。そのため、単元、教材、取り組み方を事前に検討しておくことがとても重要です。

自信がない場合は、塾の先生にアドバイスをしてもらいましょう。その後、作成した勉強時間のスケジュールを基に、整理した勉強内容を計画に組み込んでいきましょう。

また、勉強内容を計画に組み込む際は算数の取り扱いに注意しましょう。算数は中学受験において非常に重要な科目なので、算数の勉強時間の比率が適切に保たれているかを確認しつつ、全体のバランスを考慮しながら計画を立てるようにしましょう。

 志望校の過去問を最低1年分解き、傾向を把握しておこう

集団塾では多くの場合、小5までに新出単元の学習が終わるため、小6生であれば過去問を解いていて初めて見る単元の問題が出ることは少ないでしょう。

過去問を解いてみると、お子さんの得点が合格点に届かないこともあるかもしれません。しかし、まだ受験本番まで時間がありますので、今の段階で合格点に達しなくても問題ありません。

大切なのは、問題の構成や1問解くのに必要な時間、問題の難易度を把握することです。さらに、各学校で出題される分野や単元の傾向も把握しておくと良いでしょう。

過去問を解くと、思ったより得点できず焦ってしまうこともあるかもしれません。しかし、多くの受験生は小6の夏休み時点で苦手な科目や分野があることがほとんどです。そのため、焦って学校別対策に取り組むよりもまずはこれらに焦点を当てて取り組むことをお勧めします。ただし、お子さんが成績トップ層にいる場合は、学校別の対策も並行して進めていきましょう。

なお、学校別対策に取り組むときは、塾の学校別コースの課題に取り組んだり、個別に学校別対策教材を用意し、必要に応じて塾の先生からアドバイスをもらうようにしましょう。

学校の宿題に取り組む時間を確保

漢字や計算、自由研究、読書感想文などなど、小学校の宿題で時間がかかるものがあるので、それらに取り組む時間はしっかりと確保しておきましょう。

計画をいざ実行。過ごし方で意識すること

毎日朝にその日の計画を確認する

夏休みの間は、毎朝お子さんと一緒にその日のスケジュールを共有しましょう。計画は一緒に決めたとはいえ、毎日与えられた課題をこなすだけでは、お子さんは「やらされている」と感じてしまう可能性があります。毎日のスケジュールを共に確認することで、お子さんに計画をやり遂げる当事者意識を持つよう促しましょう。

毎週末に1週間の進捗を確認する

週末には、その週の計画の進捗状況を必ず確認しましょう。計画と照らし合わせて想定以上に進んだものや、計画通りに進まなかったものなどがあるはずです。計画通りに進まなかったものはどのタイミングで取り組むかを決め、次週以降の計画を適宜修正しましょう。

塾の夏期講習を取りすぎないようにする

集団塾の夏期講習では、多くのケースでは新たな内容や応用的な内容を学習することになります。そのため、あまり夏期講習を多く受講しすぎてしまうと、復習の時間を十分に確保することが困難になります。ただし、授業内で充分な演習時間を提供する塾や、復習をサポートする個別指導塾や家庭教師の場合は異なります。塾での勉強内容にも注意して講習の受講を検討しましょう。

睡眠時間はしっかり確保!

睡眠時間は十分に確保しましょう。睡眠時間が不足すると、思考力が低下し、勉強に集中できなくなってしまいます。また、睡眠時間を過度に長く設定すると、夏休みが終わった後、通常の生活に戻る際に生活リズムが乱れる可能性もあります。そうならないためにも、睡眠時間を意識して計画を立てることが大切です。

時事問題に触れてみる

多くの受験生は、普段は週ごとの宿題に追われ、なかなか時事問題に接する機会が少ないかもしれません。しかし、入試では時事問題も出題されるので、時間に余裕のある夏休みの期間を利用し、積極的に時事問題に触れておくようにしましょう。

夏休みの過ごし方、いつでもご相談ください

レフィーでは生徒ひとりひとりの状況に合わせて、課題を分析し、授業のご提案をさせていただき、夏休みの過ごし方アドバイスなども行っています。

これまで克服できなかった苦手単元がある
重点的に伸ばしたい科目・単元がある
志望校合格に向けて何を優先して取り組めばいいか分からない


などなど、何か受験勉強でお困りのことがありましたら、是非一度レフィーの無料学習カウンセリングにお越しくださいませ。

▲レフィーのインスタグラムはこちらから
中学受験・中高一貫校生の成績UPのコツやレフィーのことについて発信しています!