受験

【授業についていけない?】中高一貫校の中学生が注意すべき落とし穴

中高一貫校は学習進度が早い傾向にあるため、中学3年生以降頃から「学校の授業についていけない・・・」といった悩みを抱えるご家庭が多くいらっしゃいます。

その大きな原因の1つに
積み上げ教科である英語と数学の理解・定着不足

があると考えています。

今回はこの原因について考えていきます。

【中高一貫校の学習進度は非常に早い】

公立中学では高校受験に向けた学習を進めるため、高校範囲の学習は、高校入学後から始めることになります。

一方で、中高一貫校に在籍している皆さんは、大学受験に向け、前のめりに早いペースで学習を進めています。一般的な中高一貫校では、中2までに中3の内容を終了し、中3から高1にかけては高校内容の新出単元を学習します。
そのため、学習する単元が多く、多くの勉強をしなければなりません。

公立中学校から公立高校に進学した生徒は高校に入学してから高校範囲の学習を始めることになるため、大学受験という観点では、中高一貫校に大きなアドバンテージがあります。

【”ついていけない”中高一貫校の生徒】

しかし、その進度の早さがゆえに、学校の授業進度についていくことができなくなる中高一貫校の生徒が結構多くいます。
そのうちの多くは、中学3年時に英語、数学共に進度に見合う学力定着がされていないケースであり、この様なケースは意外と多く見受けられます。

そして、本来であれば高校受験がないという良さを生かし、勉強だけでなく、部活動や学校生活全般で充実した時間を過ごすはずの中3、高1の時期に、相当負荷のかかる勉強を強いられることになってきます。
もしくは、それに気づかず、高2以降の受験期に非常に苦しい戦いを強いられることとなります。

【”ついていけない”の大きな原因は?】

中高一貫校で学校の授業についていけない(成績が伸びない)生徒となってしまう大きな原因の一つは「積み上げ教科の理解・定着不足による負の連鎖」です。

本来は積み上げ教科は、着実に理解・定着を進めていくべきですが、中高一貫校の早い進度にキャッチアップしきれず、理解が不安定なまま学年が上がってしまった結果、気づいた時には”ついていけない”という状況に陥ってしまいます。

そして、この負の連鎖の始まりは、中学校の段階から始まってしまいます。

このような事態になることは、中学1・2年生の段階では生徒さんも保護者様もあまり想定してない事も多いのではないでしょうか。

【積み上げ教科とは?】

では、積上げ教科とはなんなのでしょうか。
積み上げ教科とは新出単元を学習する際に、既出内容の理解や知識の定着が求められる割合が他教科に比べてとても高い教科のことです。

よく数学と英語は早期から学習すべきと言われますが、その理由は積み上げ教科であるためです。

【積み上げ教科をおろそかにすると・・・?】

積み上げ教科は、順序に従って確実に理解していかないと、それ以降の単元を十分に理解することができません。
そのため、「気づいた時にはボロボロ・・・」ということにもなりかねません。

加えて、頑張って今までの分も取り返そうと気合をいれて勉強を始めるときには、それまでに積み上げてきた単元・分野のうち、「どこに理解・定着不足があるのか」を特定しつつ、地道に補填していく必要があります。
そもそもこの勉強自体が非常に大変で、学生自身でやりきるのは難しいですし、モチベーションを保つのが難しく、ストレスから勉強を放棄してしまうことにもつながりかねません。

このように、中高一貫校は学習進度が早く、高校でもう一度足並みを揃えるタイミングがないため、積み上げ教科の学習をおろそかにしてしまうと、非常に危ない状況に陥ってしまうことになりかねないのです。

【中高一貫校に通う中学生にお伝えしたいこと】

ここまで、長々とお話をしてきましたが、今までの話を受けて、最後にもう一度、中1・中2のこの時期から「数学と英語だけは中途半端ではだめだ」ということを理解し、本気で取り組む大切さを伝えさせてください。

中学受験という試練を乗り越え、やっとの思いで到達した中高一貫校の生活ですので、「今の時期くらいゆっくりしたい」、保護者様も子供にゆっくりさせてあげたいと強く思うのは当然のことです。ただ、そこで最低限、これだけは勉強を緩めてはいけないのが英語と数学です。英語と数学に絞り込んでいいですから、これらの科目は気を抜かず、「今がとても大切な時期なのだ」という強い意識で取り組んでください。

中高一貫校に通う中1、中2のレベルから英語、数学の勉強で手を抜かず、しっかり学習に取り組めば、中3、高1と学年が進んでも学校生活を犠牲にすることなく、有意義で充実した日々を送ることができます。

そして大学受験が近くなった時に、GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)、SMART(上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、東京理科大学)への合格はもちろん、私立最難関の早稲田大学、慶應義塾大学に合格できる状況を作りながら、東京大学や一橋大学など最高難度の国立大学合格を狙える状況を、無理なくつくり出すことが可能になります。

たくさんの選択肢を持って大学受験を迎えられる明るい未来を手にするためにも、数学と英語だけは丁寧に学習を進めてください。

▲レフィーのインスタグラムはこちらから
中学受験・中高一貫校生の成績UPのコツやレフィーのことについて発信しています!

LEFY公式ラインでは、中学受験と中高一貫校生の勉強に関する情報を配信しています。
LEFYマガジンの記事を定期的に通知していますので、ぜひご登録ください!

友だち追加