受験

【2025年新課程 共通テスト】変更点・サンプル問題!社会の組み合わせも。

2022年度の高校入学者から新課程の指導要領による授業が始まりました。

それに伴って、2025年1月の共通テストから大きな変更があります。

「新課程?何が変わるの…?」
「新課程の共通テストの情報が少なくて不安…」
「新課程の共通テスト、社会の選び方って変わったりする?」

こんなお悩みをお持ちの方も多いと思います。

本記事では2025年度の共通テストからなにが変わるのかを分かりやすく解説しています。

一般的な通説や噂、対策方法・コツなどは変更前の共通テストのものであるため、すべてを鵜呑みにしてしまうのはリスクがあります。

しっかりと変更点を把握しておきましょう。

【新課程】共通テストの概要

2025年の共通テストの概要を表形式でまとめました。

まずは以下の表を確認してください。

各科目の主な変更点は次の「2025年主な変更点・ポイント」に記載しています。

本試験実施日

2025(令和7)年1月18日、19日(日)

教科・科目・試験時間・配点

教科出題科目試験時間配点
国語国語90分200点
地理歴史①『地理総合、地理探究』
②『歴史総合、日本史探究』
③『歴史総合、世界史探究』
④『地理総合/歴史総合/公共』
※いずれか2つを選択解答する
1科目 60分  
2科目130分
(うち解答時間は120分)
1科目100点
2科目200点
※『地理総合/歴史総合/公共』は各50点
公民⑤『公共、倫理』
⑥『公共、政治・経済』
④『地理総合、歴史総合、公共』
※いずれか2つを選択解答する
1科目 60分  
2科目130分
(うち解答時間は120分)
1科目100点
2科目200点
※『地理総合/歴史総合/公共』は各50点
外国語英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語英語
【リーディング】80分
【リスニング】60分
その他
【筆記】80分
200点
※英語はリーディング、リスニング各100点
数学①『数学Ⅰ』
『数学Ⅰ・数学A』
70分100点
数学②『数学Ⅱ・数学B・数学C』70分100点
理科『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』
※いずれか2科目を選択
『物理』
『科学』
『生物』
『地学』
1科目 60分  
2科目130分
(うち解答時間は120分)
1科目100点
2科目200点
情報情報Ⅰ60分100点

令和7年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト 出題教科・科目の出題方法等

社会の科目選択における注意点

地理歴史・公民は上に記載した6科目から1科目、もしくは2科目を選択し、受験することになりますが、以下2つの注意点があります。

2科目受験する場合、『公共、倫理』『公共、政治・経済』を選ぶことはできません。

②『地理総合/歴史総合/公共』(うち2つ選択)を受験する場合、この3つから自分が選んだ科目の名称を含む科目をもう1科目として選択することはできません。

つまり、『地理総合/歴史総合/公共』を受験し、地理総合と公共を選んだ場合、もう1科目として『地理総合、地理探求』や『公共、倫理』『公共、政治・経済』を選ぶことができないということです。

2025年主な変更点・ポイント

新課程の共通テストの主な変更点は以下の通りです。

国語:試験時間延長

2024年度までは、現代文の問題数が2問、国語の試験時間は80分でしたが、2025年の共通テストからは、現代文の問題数が3問となり、国語の試験時間は90分となります。

近代以降の文章が出題され、大問3問で110点、古典は、古文45点・漢文45点の計90点となります。

社会(地理歴史・公民):科目が大きく再編

もっとも変化の大きな科目です。

『公共』が新設され、大きく再編されました。

以下の6科目から1科目、もしくは2科目を選ぶことになります。

  1. 『地理総合、地理探究』
  2. 『歴史総合、日本史探究』
  3. 『歴史総合、世界史探究』
  4. 『地理総合/歴史総合/公共』※
  5. 『公共、倫理』
  6. 『公共、政治・経済』

ただし、『地理総合/歴史総合/公共』を含んだ2科目選択する場合、上の【社会の科目選択の注意点】に記載した点に注意しましょう。

以下の表の〇がついている組み合わせは選択可能です。

サンプル問題(『地理総合』,『歴史総合』,『公共』,『情報』)(令和3年3月24日)
大学入試センター

数学:試験時間延長

2024年度までは数学ⅡBでしたが、2025年からは数学ⅡBCとなり、試験時間が70分に変更となります。

『数学Ⅱ・数学B・数学C』においては、数学Ⅱの必答問題に加えて、数学Bでは”数列”と”統計的な推測”、数学Cでは”ベクトル”と”平面上の曲線と複素数平面”の4項目のうち3項目を選択解答することになります。

また、数学ⅠAは、これまでは選択問題がありましたが、2025年からは全問解答(「図形の性質」「場合の数と確率」)となります。

理科:実質的には変更なし

理科は、科目編成に変更がありますが、実質的にはほぼ変更がありません。

これまでは『物理基礎』『化学基礎』『生物基礎』『地学基礎』に分かれていましたが、『物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎』という1科目扱いになります。

情報:新設!

また、新たに情報が試験科目として追加されます。
試験時間は60分、配点は100点です。

サンプル問題(『地理総合』,『歴史総合』,『公共』,『情報』)(令和3年3月24日)
大学入試センター

経過措置(浪人生はどうなる?)

2025年度から共通テストが大きく変更となりますが、浪人生のため、経過措置というものがあります。

以下、科目ごとにざっくりご紹介します。

数学

数学①、数学②のいずれも、浪人生は、現役のときと同じ内容、科目で受験することが可能です。

なお、2025年から数学②(旧数学Ⅱ・B)の試験時間が70分となり、経過措置対象者(浪人生)も70分で試験を受けることが可能です。

地理歴史

地理歴史も、現役時と同じ科目で受験することも可能です。

情報

2025年の共通テストでは『情報Ⅰ』という科目名です。

旧教育課程履修者(浪人生)は『情報Ⅰ』『旧情報』を選択できます。

数学、地理歴史は現役時と変わらない内容で受験が可能でしたが、情報は、志望校次第で必要となるため、新しく勉強を始める必要がある方もいるでしょう。

国語・理科・外国語(経過措置なし)

国語・理科・外国語の3科目は経過措置がありません

ただし、際立って対策が必要な科目ではありませんので、負担がそこまで大きくなることは考えづらいでしょう。

2025年 共通テストサンプル問題まとめ

教科試験時間配点試作問題解答
国語90分200点・『国語』・『国語』
地理歴史1科目 60分  
2科目130分
(うち解答時間は120分)
1科目100点
2科目200点
※『地理総合/歴史総合/公共』は各50点
・『地理総合、地理探求』
・『歴史総合、日本史探求』
・『歴史総合、世界史探求』
・『地理総合、地理探求』
・『歴史総合、日本史探求』
・『歴史総合、世界史探求』
公民1科目 60分  
2科目130分
(うち解答時間は120分)
1科目100点
2科目200点
※『地理総合/歴史総合/公共』は各50点
・『公共、倫理』
・『公共、政治・経済』
・『地理総合、歴史総合、公共』
・『公共、倫理』
・『公共、政治・経済』
・『地理総合、歴史総合、公共』
外国語英語
【リーディング】80分
【リスニング】60分
その他
【筆記】80分
200点
※英語はリーディング、リスニング各100点
・『英語(リーディング)』
・『英語(リスニング)』
・スクリプト『英語(リスニング)』
・『英語(リーディング)』
・『英語(リスニング)』
数学①70分100点・『数学Ⅰ、数学A』・『数学Ⅰ、数学A』
数学②70分100点・『数学Ⅱ、数学B、数学C』・『数学Ⅱ、数学B、数学C』
情報60分100点・『情報Ⅰ』
・『情報Ⅰ』(参考問題)
・『旧情報(仮)』
・『情報Ⅰ
・『情報Ⅰ』(参考問題)
・『旧情報(仮)』
大学入試センター:令和7年度試験の問題作成の方向性、試作問題等

信頼できる情報を集めることが大切!

今回のような変更が起きると、変更に伴うリスクを煽ったり、過剰に反応してしまう方もいます。

しかし、実態としては、凄まじい変化があるわけではなく、基礎をしっかりと固め、応用力をつけていくという勉強の基本は変わりません。

小手先のテクニックや、それに関連した情報に踊らされるのではなく、基本に忠実に受験勉強を進めましょう。

その中でも、以前と比べて、「こういう傾向の問題が出題されると考えられる」といった話はありますので、信頼できる情報を集めることが大切です。

▲レフィーのインスタグラムはこちらから
中学受験・中高一貫校生の成績UPのコツやレフィーのことについて発信しています!

LEFY公式ラインでは、中学受験と中高一貫校生の勉強に関する情報を配信しています。
LEFYマガジンの記事を定期的に通知していますので、ぜひご登録ください!

友だち追加