中高一貫校にお通いのお子さまは、基本的には中学から高校へは、受験をすることなく内部進学することができるはずです。
ただ、中には様々な事情から、高校受験を考えている生徒もいます。
中高一貫校は、ほぼ全員が高校受験をせず内部進学する環境ですから、高校受験をするという決断には思い切りが必要ですし、かなり慎重な判断が必要です。
本記事では、中高一貫校から高校受験をすることは可能なのか、そして決断する場合の注意点などをご紹介していきます。

中高一貫校から高校受験を目指す理由
まずは、中高一貫校から高校受験を目指すよくある理由を見ていきましょう。
中高一貫校の雰囲気に合わない・環境に不満がある
中高一貫校にお通いの方の多くは、中学受験で合格を勝ち取り、中学に入学されたはずです。
中高一貫校では、学校ごとに、勉強と部活のバランスや校風などが異なりますので、そういった雰囲気や環境が合わず、高校受験を志すケースがあります。

中高では部活を頑張ろうと思っていたのに、勉強ばかりで全然部活動の時間が取れない、もしくはその逆で、大学受験でかなりハイレベルな大学を目指すために、中高では勉強を優先しようと思っていたのに、部活動などが忙しすぎるあまり、勉強の時間を確保できない、というようなパターンもあります。
他には、先生や学校の友達と良い関係を築くことができず、そういった環境面から高校受験を目指す方もいます。
中高一貫校で成績が悪く、内部進学できない
中高一貫校では、基本的には受験することなく、中学から高校に内部進学することができます。しかし、定期試験などにおいて、最低限の成績を取ることができていないと、内部進学できないこともあります。
一般的には、内部進学できるか否かの基準はそこまで厳しくなく、その学校に中学受験で合格した実力があれば、難しいことではないはずです。
そのため、もし内部進学が危ぶまれるような成績の場合、学校の先生と保護者面談を行うことになったり、補講や追加課題が出るなどして、なんとか学校側も対策をしてくれるはずです。
中学受験のリベンジ
中学受験において、行きたかった学校にいけなかった場合、高校受験でリベンジできることもあります。
高校受験がなく、中学受験のみの中学・高校もありますが、中には中学受験と高校受験のどちらもある学校もありますので、そういった学校に高校受験でリベンジされる方もいます。
ただし、中高一貫校の授業進度は早く、中学校の勉強にしっかり取り組みながら、高校受験に向けた勉強をすることは非常にハードになります。高校受験は内申点も評価対象になりますので、学校の勉強と塾の勉強を両立する必要があります。

よりハイレベルな進学実績の学校を目指す
中学受験のリベンジではなくとも、現在通っている中高一貫校よりも、より進学実績の高い高校を目指すこともあります。
学校の進学実績によって、学校の授業のレベルや、生徒の勉強への向き合い方、環境はかなり異なりますので、ハイレベルな大学を目指す場合は、有効な手段となるかもしれません。

絶対に知っておいて欲しい注意点
中高一貫校から高校受験を目指すケースはかなり少数派です。
決断をする前に、事前に知っておいて欲しい注意点がいくつかありますのでご紹介します。
高校受験に失敗しても内部進学できない
多くの中高一貫校では、高校受験をした生徒が高校受験を失敗してしまったとしても、内部進学させてくれることはないでしょう。
もし許可してしまうと、かなりの生徒が外部受験をしてしまい、他の学校にいってしまう可能性もありますので、当然ですね。

また、同様の理由から、中高一貫校は高校受験をすることを推奨しているわけではありませんので、そこまで協力的に学校が動いてくれることを期待してはいけません。
ただし、現在通っている中学と連携が必要な部分もありますので、こっそり受験に向けて動くようなことはせず、高校受験をする決断をしたら、必ず学校に伝えるようにしましょう。
中高一貫校で高い内申点を取ることは難しい
中学受験をして合格した学校ですから、同じような学力レベルの生徒が集まっていますので、学校の定期テストで高得点を取ることは簡単ではないはずです。
また、多くの中高一貫校では、公立中学よりもかなり早い進度で授業が進みますので、勉強量もハードなはずです。
そのため、高い内申点を取ることは難しいと言えるでしょう。

中高一貫校の学習進度は早い
先述した通り、中高一貫校の授業は公立中学よりもかなり早い進度で授業が進みます。
中学3年生の段階では、公立高校の1,2年生が学習する内容を学習することもあります。
そのため、高校受験を目指すのであれば、学校の勉強内容が、高校受験においてどのような位置づけの内容であるかを把握しておく必要があります。
もちろん、高校生の内容を勉強しても無意味とは言えませんが、高校受験では、それよりも、中学生範囲をより掘り下げた難しい問題が出題される可能性が高いはずです。
学校の勉強と高校受験に向けた塾での勉強のバランスをどうとるか、慎重に考える必要があります。

それでも高校受験に踏み切るなら
高校受験について調べよう
高校受験を少しでも検討されているのであれば、しっかりと高校受験の制度・仕組みについて調べるようにしましょう。
中学受験では、小学校の内申点を見られないことも多く、本番入試一発勝負という形が多いですが、高校受験の場合は、内申点の比重も高いケースもあり、一方で私立高校はかなり難しい問題出題されるなど、志望校に応じて必要な勉強がかなり異なります。
できるだけ早く対策に移ることができるよう、早めに調査しましょう。

高校受験における自分のレベルを知ろう
中学受験が終わり、中高一貫校に入学し、ほっと一息ついて、勉強に身を入れていない方も多いのではないでしょうか。
一方で、一般的には、中学受験をせず高校受験をする方が大多数ですから、受験に向けて中学1年生、2年生のころから本格的に勉強を始めている人が多いです。
高校受験を目指す受験生の中で、現在どれくらいの位置にいるのかを確認することが大切です。

まずは学校に伝えよう
高校受験をすることが決まったら、通っている学校に必ず伝えるようにしましょう。
高校受験を目指すとなると、お通いの中学の勉強に使うことのできる時間はかなり減るはずですので、もし成績がかなり下がってしまった場合、学校の先生も心配してしまいます。
いろいろなことを配慮してくれる可能性もありますので、早めに学校に伝えることが大切です。
適切な塾選びをしよう
中高一貫校で勉強していたということは、公立中学にお通いの生徒よりも学習進度は早い一方で、高校受験に向けて中学内容の深堀をしていない可能性もあります。
そのため、いわゆる高校受験を目指す集団塾に入塾すると、全然わからなかったりする可能性もあります。
志望校のレベルや傾向を踏まえて、現在の自分の学力レベルを把握し、その上で残り少ない期間で最適な学習計画を作成してくれる塾を探す必要があります。

最適な塾選びのポイント
中高一貫校から高校受験を目指す中学生はかなり少数派のため、専門の塾はあまりみかけません。
どういった塾を選べば中高一貫校に通いながら高校受験を目指すことができるのか、塾選びのポイントをご紹介していきます
今の自分のレベルに合わせて志望校対策をしてくれる塾
最も大切なのはこの点です。
他の高校受験生は、すでに塾に通い、受験に向けた勉強のルーティーンも出来ていたり、模試を受けて現在の学力レベルと、残りの期間でやらなければならないことが明確になっています。
一方で、中高一貫校から高校受験を目指す場合、「ここから先、どの科目を何時間、どの教材を使ってどのサイクルでどう勉強していけばいいのか…」といったように、現在の状況や今後の動きが漠然としている可能性が高いでしょう。
そのため、そういったフォローをしてくれる塾を探し、効率的に、確実に志望校合格に近づくようなプランを提案してくれる塾に通う必要があります。

必要に応じて中高一貫校のフォローもしてくれる
次に、必要に応じて中高一貫校の勉強もフォローしてくれるとありがたいですよね。
高校受験に向けた勉強がメインになるはずですが、一方で今通っている学校の宿題やテスト勉強もある程度やっておかないといけませんので、臨機応変にそのフォローができることも一つの条件になります。

マンツーマン指導ならレフィーにご相談ください
レフィーでは
- 社会人プロ講師
- 東大、早慶以上の大学生・大学院生講師(かつ難関私立中高一貫校卒)
※さらに、プロ講師、東大早慶以上の大学・大学院生の中からどちらも採用率20%程度
が完全1対1のマンツーマンで指導するため、着実に効果を感じられるはずです。
中学受験、中高一貫校生の定期テストサポート、高校受験、大学受験に対応しています。
「集団塾の復習・理解が追い付かない!なんとか復習させないと…」
「とりあえず家庭教師・個別指導に通わせてるけど、あまり効果を感じられない...」
「中だるみで成績が低迷してしまった…」
「時間がないので効率的に勉強しないといけない。レベルの高い先生に1対1のマンツーマンでレベルに合わせて教えてほしい!」
「逆転合格したい。」
といった方は、ぜひお気軽に当塾レフィーにお問合せください!
通塾生の成績が実際に伸びています。
▼お気軽にお問い合わせください!
(横浜駅徒歩7分。原則対面授業ですが、オンラインをご希望の方はご相談ください)

▲レフィーのインスタグラムはこちらから
中学受験・中高一貫校生の成績UPのコツやレフィーのことについて発信しています!
LEFY公式ラインでは、中学受験と中高一貫校生の勉強に関する情報を配信しています。
LEFYマガジンの記事を定期的に通知していますので、ぜひご登録ください!
