中高一貫校は大学受験で有利だと言われます。
これが中学受験をする理由の一つとなることも多いと思います。
では、具体的にどのような点で中高一貫校が大学受験において有利なのでしょうか。
大学受験を目指す上での、中高一貫校のメリット・デメリットをご紹介していきます。
中高一貫校が大学受験で有利なワケ
公立中高よりも学習進度が早い
中高一貫校は、公立中高よりも早く学習が進みます。
公立高校では、高校3年生の終盤まで初見分野の授業が行われることもありますが、多くの中高一貫校では、高2の終わり~高3頭頃には進出分野の授業が完了します。
その後受験本番まで、総復習や過去問対策などの授業が行われます。
1年弱程度、総復習の時間を取れるのはかなりのアドバンテージになります。
大学受験を熟知した先生が多数在籍していることも
さらに、中高一貫校には、大学受験に精通した先生が多数在籍していることもあります。
公立高校では、先生が数年単位で異動となってしまいますが、中高一貫校の先生の中には、同じ学校にかなり長く勤めている方も多いです。
学校の生徒の多くが目指す大学の入試対策を熟知した先生が学校で授業をしてくれます。
特に東大などの最難関国立大や、早慶など難関私立大向けのハイレベルな授業が出来る先生は限られていますので、そういった先生が学校で教えてくれることはかなりのアドバンテージになります。
中学生から大学受験に向けて塾に通っている人も多い
中高一貫校生は高校受験がないため、中学生の時期から、難関大を目指すハイレベルな塾に通っている生徒も多数います。
理科や社会ではなく数学と英語に時間をかけることができますし、高校受験では中学範囲を深めることが求められますが、高校受験がないことで、中3頃から高校範囲の先取り学習をすることもできます。
数学と英語はセンスや先天的な才能による差もありますが、誰しもある程度の勉強量・時間が必要な科目ですので、この2科目に注力できる時期がある点でかなり大きなアドバンテージを得ることができます。
■関連記事
【神奈川県内】難関大を目指す中高一貫校生が通う塾ってどこ?実態を紹介!
中高一貫校だからこそ発生してしまうデメリットは?
このように、中高一貫校生は大学受験においてアドバンテージを得ることができますが、一方で、中高一貫校ゆえのデメリット、リスクも抱えています。
以下は、多くの中高一貫校生、保護者の方が悩まれるポイントです。
勉強をさぼる!中だるみ・深海魚
中学受験はかなり熾烈な受験です。
小学生が1日に何時間も、週に何日も勉強漬けになって合格を目指します。
その結果、中学校に入学後、勉強に飽きてしまったり、燃え尽きてしまうことが多々あります。
中学受験と比較して大学受験の勉強は、地頭やセンスなどよりも、地道な努力が結果に繋がる世界ですので、勉強をさぼってしまうと、学校の授業を理解できなくなってしまいます。
中高一貫校生の中だるみ、深海魚と言われるのはこういった状況に陥ってしまった生徒のことです。
こうなってしまうと、せっかく合格した〇〇中学校からは◇◇大学に何人も現役合格しているのに、うちの子は無理そうだ…といったことになってしまいます。
周囲のレベルが高く、成績UPを諦めてしまう
同じ学年の友人のレベルが高く、定期テストで思うような成績を取ることができず、成績UPを諦めてしまい、勉強のモチベーションが下がってしまうお子さんもいます。
同じ中学入試で合格して入学した生徒が集まっていますから、同じ学年の友達たちは、自分と同等の学力を持っているはずですので、中学入試本番でギリギリで合格された方に多いかもしれません。(もちろん、ギリギリで合格したすべての方が苦戦するわけではありません!)
自分の能力を高めるために、ハイレベルな環境に身を置くことが功を奏することもありますが、自分に自信がなくなってしまうこともあります…。
校風や学校の先生に流されて志望大学・学部を決めてしまう
中学受験をされたご家庭は、特に私立の中学校は学校によって、様々な面で校風を感じられたことでしょう。
それは進学実績にも表れます。
例えば、理系への進学率が高い学校、医学部への進学者数が多い学校、国立大学への進学者数が多い学校などです。
こういった傾向が表れる理由は、こういったそもそも進学実績を見て受験している受験生・ご家庭が多いからなど、様々あると思いますが、その中のひとつには、校風や周囲の雰囲気、学校の進路指導があるはずです。
校風や周囲の雰囲気、学校の進路指導によって、多くの場合、本人のレベルよりもハードな選択肢を選ぶように思われます。
東大にも余裕で合格できるような学力があるのであれば、どんな選択肢になろうとも問題ないと思われますが、多くの中高一貫校生はそうではありません。
あるべきは、自分の将来の夢や大学で学びたいこと、理想の大学生活と、自分の現状の学力を考慮して、受験校を決めることではないでしょうか。
しかし、実態としては、周囲の影響によってかなり背伸びした志望校選びをしていたり、なんとなくみんなが理系・文系にしたから…といった理由で文理や志望大学・学部を決めている方も多くいます。
公立高校の高校生が難関大を目指すためには
このように中高一貫校には大学受験におけるメリット・デメリットがありますが、学校の授業についていけている層においては、メリットが大きいように思われます。
では、公立高校の高校生が難関大受験で中高一貫校生に勝つためにはどのような勉強が必要なのでしょうか。
それは、高校に入学したら、がっつり先取り学習をすることです!
中高一貫校生は中学3年生の頃から先取り学習をしていますが、一部の生徒を除いて、高校受験がないため、高校受験生と比べれば勉強時間は少ないです。
そのため、中学範囲の学習内容の定着度合いではリードしているはずですから、高校1年生から大学受験に向けて学校よりもハイペースでしっかりと勉強を進め、高校3年生の序盤~中盤にはひととおりの学習を完了するようにすれば、中高一貫校生と同じ状況で残りの期間を過去問対策等に充てることができます。
中高一貫校生の塾の使い方
中高一貫校は学習進度が早いため、学校の勉強にしっかりとついていければ、その学校の進学実績と同じような大学に合格できる学力がつくはずです。
では、どのような状況であれば中高一貫校生が塾に通うべきなのでしょうか。
【難関校】NOT落ちこぼれ
難関中高一貫校に通っている中高生のうち、学校でも真ん中以上の成績を取ることができている方は、あえて塾に通う必要はありません。
東大に余裕をもって合格したい、医学部を目指すなど、自分が通っている中高の進学実績の中でも上位の結果を狙う場合は塾に通ってもいいかもしれません。
鉄緑会やMEPLOは東大等難関大への合格実績が豊富です。
■関連記事
【神奈川県内】難関大を目指す中高一貫校生が通う塾ってどこ?実態を紹介!
また、平岡塾やJPREPのような英語専門塾に通っている方も多数いますね。
学校よりもハイレベルな授業を受けることができる塾に通いましょう!
【難関校】落ちこぼれ・深海魚
難関中高一貫校で下位の成績を取ってしまっている中高生の大半は、勉強量が足りていないことが原因で、理解面に問題があるわけではありません。
勉強量を増やせば定期テストの成績はすぐに伸びるはずです。
とはいえ、勉強をしていないと学校の授業にますますついていけなくなり、いずれはかなり大きな差が生まれてしまいますので、そのリスクを回避する目的で塾に通うと良いでしょう。
集団授業を受けても意味がありませんので、勉強時間の確保を主な目的として、個別指導に通うことをおすすめします。
しかし、個別指導といえども、そもそも勉強を面倒くさがっているお子さんがほとんどだと思いますので、1対複数の授業だと、授業に集中せずさぼってしまうことが多いです。
予算の都合があえば、1対1の個別指導や家庭教師を利用するのがベストです。
ただし、難関校の生徒の場合、高1頃まで勉強をさぼったとしても、高2ごろから勉強を再スタートし、難関大に合格する方もそこそこいますので、必ずしも焦って塾に通う必要はないかもしれません。
【中堅校】NOT落ちこぼれ
中堅の中高一貫校で半分以上の成績を取れている中高生は、
- 大手予備校など、集団授業のハイレベルクラスを受講する
- ハイレベルな指導をしてくれる個別指導、家庭教師を利用する
という選択肢があります。
部活の忙しさや、学年、志望大学・学部など、状況に合わせて判断しましょう!
【中堅校】落ちこぼれ・深海魚
中堅校で落ちこぼれ、深海魚となってしまっている中高生は、個別指導・家庭教師が選択肢になります。
最難関中高では、高校2,3年生ごろから勉強を始めて難関大に受かることがありますが、一般的には逆転合格はほぼ起こりません!
様々なところで逆転合格という言葉を目にするため、どこかで淡い希望を抱く方も多いかもしれませんが、現実はそう甘くありません。
■関連記事
慶應に逆転合格した話って嘘っぽい!本当に受かる現実的なプランはある?
早慶に逆転合格するなら勉強時間はどれくらい必要?科目や時間配分のコツは?
中高の勉強は積み重ねが大切ですので、できるだけ早期から学校の勉強に追いつくことができるよう、個別指導と家庭教師の利用を検討しましょう。
LEFYでは中高一貫校生に最適な個別指導を行っています
LEFYでは、様々な中高一貫校の生徒に、各人それぞれの状況を考慮してベストな1対1の個別指導を行っています。
難関大を目指すレベルから、学校の授業についていくための中学生のサポートまで、みなさんにベストなご提案をしていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
■関連記事
【成績UP実績】中高一貫校 中学生・高校生
LEFYの生徒の出身・在籍学校
LEFY公式ラインでは、中学受験と中高一貫校生の勉強に関する情報を配信しています。
LEFYマガジンの記事を定期的に通知していますので、ぜひご登録ください!